動かせる事と動く意味を知っているという事

http://homepage1.nifty.com/maname/log/200808.html#091437
2008-08-08 - たをる専用物干し竿
団塊と主婦とキャリアウーマンの共通点:日経ビジネスオンライン

これPCの話なんだけどもなんだろうな「使えてしまう」のがまた問題なんだろうな。
もちろんそれが利点でもあるわけなんだけども。
用語も知らないし意味も解らないってのは知らない用語が出てきたときに
調べてないし知らなくてもさほど問題ないしって事な訳で
普段使いであれば(いつも使うモノを使える程度)
自分はそれに関して案外詳しいんじゃないのって思えちゃうよなぁ。

母と車とゴールド免許

30年以上車の運転をし続けている母は車の運転はうまい方だと思う。
けど何年か前にアクセルとブレーキと
クラッチとハンドルの名前を忘れていた事がある。
もちろん運転には問題ない。
オートマ免許が出来る前の人だからMTから乗り換えるときは
だいぶ怖がっていたな。
各部品の名前やクラッチの仕組みを忘れちゃったとしても
タイミングや音や何やらの「感覚」で車は動く。
もちろん法令の知識も必要だけれども。
ATに乗り換えるのが怖かった理由もCVTや自動変速の仕組みが
解らないから怖いのじゃないだろう。
オートマチックトランスミッション - Wikipedia
「手順」がわからないから怖かったじゃないかな。

手順がわかるということ

だからこの場合も文章が書けるネットが出来る表計算が出来る
「手順」を覚えているから全体を知っていると勘違いしてしまうんじゃないかなぁ。
「手順」を踏む事によってそれがなぜ出来るかは理解できていないし
覚えにくいのも確かだし。
自動車もそうだけど性能が上がるにつれブラックボックス化する部分は大きくなっていく。
実際にブラックボックスかどうかはさておいてそれに触れるためにかなりの習熟を必要とされる部分が
増えざるをえなくなっていく。
「手順」をとりあえず覚えてしまう事自体は悪い事じゃないんだ。
覚えてしまえさえすれば仕事は出来るし「目的」は達成できる。
大体において「目的」はそれに達する方法を理解することではなくて
「目的を達する」事だから。(もちろん理解する事も大切だ。)


以上ふらふらと思ってはみたけど解決方法は思い浮かばないなぁ。