豚と音楽

【画像】小学生が飼育した豚を出荷→肉になって戻ってきた
http://sokuho2.com/archives/37348430.html

これは駄目だと思う。
何が駄目かって名前付けて育ててるのがね。
とりあえず市場から買ってきて即潰すならともかくこれは駄目だろうと。
どっかで聞いた特殊部隊の訓練でその部隊で犬を飼うのよね。
みんなで育てて名前付けて嬢が沸いたところで潰して食うっていう。
そういった特殊部隊レベルの教育を何の心構えも出来てない子供にしちゃ駄目でしょ。

大物公演続く「洋楽」来日事情 若手〜中堅公演の実現には課題も
http://realsound.jp/2014/02/post-324.html

とりあえずはいまさらCDの売り上げを例に出されてもなぁ。
デジタルデータ販売のデータを出すならともかくCDのでーたってのもなぁ。
日本がガラパゴス化とかの言説ってのは毎回出るけど幾らCDを何千万枚売り上げたとしてもそれって各国のそれぞれで流行ったものの積み重ねであって日本だけが他の国で流行った音楽に興味を示さないとか余り関係ないような。
そもそも音楽商売はCDレコードのパッケージ商売は当の昔であって記事中にも書かれてるとおりライブやその他のグッズの売り上げに依存する部分が大きくなってるしいまだに日本レコード協会って名前はなんだ。
そもCD自体がグッズの一部となってる現状むしろ知名度を上げたりファンを確保したりする事の大事さが大きくなってるんだと。
ジャニーズ系列みたいな息の長い固定ファンを持っていたり、
私が心底嫌いなAKB48みたいに広告費をじゃんじゃん流し込んで(税金まで使って)流行っている雰囲気を作ったりして、グッズであるCDが売れているのが現状。
10万枚クラスだとボカロやニコニコ動画でブレイクした音楽なんかがあるけど日本語圏のコミュニティで注目されてファンを捕まえた後の話で所謂洋楽って奴はそれをしているのか、それは成功しているのかって話で。
中年しか聞かなくて中年は昔の音楽しか聴かないなんてそれこそ10年前からの話で90年代で止まってるってロック冬の時代がその時代って事を忘れたのかしら。